先日友人と
- エンタメのコストパフォーマンスとは?
みたいなことで話をしていた。
例えば🎮ビデオゲームであれば
- 🪙インディーゲーム(¥1,000ぐらい)で10時間
- 💰フルプライス(¥8,000ぐらい)のゲームで50時間
だとしたら、後者はコストパフォーマンスどうなの?といった感じ。
※ 金額、時間単位は記事執筆時点での目安
この話になったときにふと、値段は全く無視できる要素ではないと思う一方で
- 👀どれぐらい熱中できたか
- 🗣️これについて誰かと深掘りして話せたか
ということもかなり重要では?と思った。
そして
- 🎞️映画だと¥2,000で長くても3時間だけどこれはどうなん?
- 📱ソシャゲだと一瞬のガチャに ¥20,000 前後お金出すケースも聞くよね
みたい話に続き、いわゆるタイパ、コスパ的な数字だけみたら全然合理的じゃなくない? いうことになったのだけど
- 🎮ビデオゲーム
- 🎞️映画
- 📱ソシャゲ
でそれぞれ
- 別の商品棚
- 百貨店や家電量販店でいうところの別フロア
みたいな形で人の頭の中で区分けされているのでは?という仮説に至り、ふとそうかもしれないと納得した。